リボンの幅と対応機種

リボンの幅・種類と対応機種についてです。

写真上から8mm・10mm・12mm・12.7mm・13mm・13mm紫・13mm赤黒・14,3mm・16mm・25,4mm・26,7mmです。

海外では12.7mmがメインの幅ですが、cm単位の日本では、殆どのリボンカセットで13mmが使用されています。

13mmは、様々な用途のプリンターで使用するため、金融端末用・タイムレコーダー用など、厚みやインクが違う、数種類のリボンを用意しております。

他の幅ですが

8mmは、主にOKIのミニプリンター、代表的な機種ですとML8350シリーズ・ML50HU/80HUなどです。

10mmを使用しているカセットは、ブラザーM2024などがありましたが、全て生産中止になっており、巻き替え用に用意しております。

12mmはメモレックスのM2158やブラザーのM4024/M5024などで使用されておりますが、このあたりも生産中止になっており、これも巻き替え用に用意しております。

12.7mmは富士通のSDM-10をメインとして、13mm幅のカセットでも幅のきつそうなものに使用しております。

紫は、ポスレジで使用されることが多かったのですが、レシートのサーマル化で、最近では金融機関の金銭出納機やタイムレコーダー用になっております。

赤黒は、金融端末(通帳や伝票の印字)とタイムレコーダーがメインとなっております。

14.3mmはIBMの5577-H02/H05専用です。

16mmは、富士通のDPK24シリーズ、SDM-9、IBMの5557シリーズ、JBCCの5023Hなどで使用されております。

25.4mmはEPSONのVP4000RC/VP4300LRCや一部のラインプリンターで使用されております。

26.7mmはNECのPR-L201/87LAとPR-D700XX2 専用です。

他にも6.35mm/20mm/24mm/30mmとありますが、最近ではほとんど使用しませんので割愛しました。また、写真には載せておりませんが、カラー(4色)のリボンや25.4mmの赤黒もあります。

 

 

この記事を読んで当ブログが面白いと思ったら、ぜひRSSリーダーやはてブなどに登録していただいて、また遊びにきてくださいね!ツイッターでも、更新履歴を流してます。


カテゴリー: プリンターリボン豆知識 パーマリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

この記事のトラックバックURL :

特別プレゼント

送信後スグに、あなたのメールボックスにダウンロード先をお送りします。
確実にお届けするために、なるべくフリーメールではないアドレスを登録してください。